紀頌之の 中國詩人名鑑のサイトhttp://shijinnseirisite.ken-shin.net/

           

漢詩特集 紀 頌之ブログ索引 


漢文委員会kanbun-iinkai漢詩ZEROclub






  李商隠 閨情詩 恋歌





新しい感覚で、古い時代の詩
歌を解釈していきます。

その詩歌の作られた背景を考
え、解説をしていきます。

昔、作られたものをこの漢詩の
サイトに一つ一つ積み上げるように
紹介していきます。

  女性詩人たち 
雰囲気の柔らかい詩を書く詩人たち
 虞美人 王昭君  卓文君  劉細君  班u、  蔡炎   上官婉兒  楊貴妃 薛濤  唐婉  魚玄機の詩  秋瑾
李 白 楊貴妃を詠う
  李白 王昭君 二首
  白楽天 楊貴妃を詠う
 白楽天王昭君を詠う二首

 四大美女の詩



中国の世の変遷 時に詠う
漢詩理解のための時代の解説
中国の時代と詩人のたち
春秋戦國
1.東周 前 770〜前403〜前221
0; 孔子 孟子 屈原 伯夷 宋玉 荊軻 
呉越の戦い  西施ものがたり
2. 前221〜前206
 項籍(項羽) 虞美人
 前206 鴻門の会
 前漢 前202〜8
 王昭君 高祖(劉邦) 枚乘  東方朔  漢-武帝 (劉徹)  劉細君  李 陵 蘇武
3.新 8〜23
 卓文君  楊雄  班彪

後漢25〜220  184〜280
 李延年  張角  蔡邑  趙壹  禰衡  関羽  班u、 梁鴻

三国時代 
 武帝曹操 文帝曹丕 曹植 繁欽 蔡炎 繆襲
黄巾の乱
230頃 竹林の七賢
 応擧 阮籍  惠康  山濤  劉伶  阮咸  向秀  王戎  孫楚 張華 張協 潘岳 左思 陸機 陸雲 潘尼

4.五胡十六国 301頃〜439
 東晋 317〜420
 元帝 (東晋)  王羲之   陶淵明(陶潜) 僧肇
   420〜479 永明体
 謝霊運 顔 延之
 北魏386〜535
  鮑照  
   420〜479 永明体

  謝兆    任 ム  沈約  王融  蘇小小  孔稚珪  刑邵  斛律金  鍾エ
   502〜557
  蕭衍・梁武帝   范雲  何遜  王籍  陸垂  蕭陳  萸信  王褒  徐 陵

   557〜589
  陳後主  陰鏗


 581〜618
  楊 素  薛道衡  観徳王・楊雄


孔子 孟子 屈原 宋玉 荊軻 項羽
武帝 蘇武 王昭君 卓文君 蔡邑 曹操 曹丕 曹植 阮籍 陶淵明 

 ○ 初唐の詩人たち
魏徴 王勃 蘆照鄰 駱賓王 沈栓期 宗之問 上官儀 上官婉兒 

 ○ 盛唐の詩人たち
張説 張九齢 賀知章 孟浩然 王維 裴迪 王昌齢  王翰 賈至 高適 李白 杜甫 岑參 王之渙 

 ○ 中唐の詩人たち
張謂 韋応物 劉張卿 孟郊 柳宗元 劉禹錫 白楽天 張継 顔真卿 元槇 薛濤

 ○ 晩唐の詩人たち
杜牧  李商隠  温庭均 高駢 曹松  魚玄機
林逋 蘇東坡 欧陽脩 司馬光 晏殊 王安石 曹鞏 岳飛 陸游 朱熹 辛棄疾 高啓 秋瑾 


    漢詩総合サイト




 ●杜甫の人生
新解釈: 杜詩と人生を四区分
して見ていくのが常識であった。
1. 浪人生活期
2. 安史の乱期
3..成都流寓期
4..南国漂泊期
 上記の区分は、99%採用して
いる。

 ここでは杜甫の詩の分析で次
の通りとした。
1.青春期(李白と別れるまで)
2.官を辞して、秦州を旅立まで
3.紀行・漂泊期
杜詩、心の動きから三つに区分
されるべきとします。
 ただ、杜甫が晩年自らの詩に
手を加えていることから判断する
と2期から3期の変化こそ大きい
ものであるから、ここをエポックと
考えれば、エポックメーキングは
一か所。

 ・杜詩表現の特徴である「白
髪頭」の表現は劇的に変化しま
す。杜詩区分に関連してとらえま
す。
●漢文
委員会の漢詩
杜詩研究
○ 杜甫詩 1411首
  ・ 年賦・詩の時系序列
○ 杜甫 詩目次と詩のタイトル
○ 杜甫アウトライン
○ 杜甫ものがたり
○ 杜甫 李白を詠う

◎ 青年期と李白と遭遇期
◎ 李白と別離仕官叶う期
◎ 漂泊の旅情期

●杜詩研究

掲載予定
 杜甫の人生(一般論)
  吉川幸次郎『杜甫ノート」の要約
 杜甫間違った士官の
 杜詩『白髪の詩」の変遷
 杜詩「政治的発言」変化
 杜詩「愛すべき詩」
  中国詩史上初、妻を愛す詩
 杜詩「自然への愛」
 杜詩「抑圧された人への愛」
  中国詩史上初、社会で抑圧され
た人を詠う
 杜詩「調子に乗ってしまっ
た?」
 杜甫の人生
  杜詩の画期的時期につぃて



 杜甫 李白を詠う

  ・贈李白[五言律排]
  ・贈李白[七言絶句]
  ・送孔単父謝病歸游江東,兼呈李白

  ・遣懐 
  ・冬日有懐李白 
  ・春日憶李白 
  ・飲中八仙歌 
  ・夢李白二首 

  ・寄李十二白 二十韻
  ・天末懷李白 
  ・不見
  ・昔游 

杜甫研究
杜甫と馬&#(未稿)
・杜甫は馬が好きで馬を題材にした詩をたくさん書いているが、ある時から、詠わなくなる。虫とか、花や自然を題材にしていく。 


中国4000年の奇跡
杜甫・王維・李白の生きた時代:関連年賦 (その時詩人は)中国の漢詩の中下最高峰の詩人が遭遇していた。

安史の乱その時
        Anshi-RAN
安史の乱と三詩人李白王維
安史の乱は詩人たちの運命を変えた。
 王昌齢 高適  ;裴迪  張謂
 賈至 岑参 儲光羲
 儲光羲は死罪になりかけた李白を助けた。
安史の乱 と その背景



詩人と詩 紹介
上代・三国時代から隋までの詩人たち
陶淵明の詩
 唐代の詩人たち
  ・初唐期
  ・盛唐期
  ・中唐期
  ・晩唐期
宋代以降の詩人たち
  ・北宋南宋) 
  ・金・元以降


新しい感覚で、古い時代の詩
歌を解釈していきます。

その詩歌の作られた背景を考
え、解説をしていきます。

昔、作られたものをこの漢詩の
サイトに一つ一つ積み上げるよう
に紹介していきます。
ものがたりとは?
詩人の人生概略と詩index
■ 王昭君ものがたり
■ 張説ものがたり
■ 張九齢ものがたり
■ 孟浩然の詩
■ 王昌齢の詩
■ 王王維ものがたり
■ 李白ものがたり
■ 杜甫ものがたり
■ 岑参ものがた
■ 白楽天の詩
■ 王安石の詩
■ 杜牧の詩
■ 魚玄機の詩
■ 蘇東坡の詩 
■ 岳飛の詩
■ 柳宗元の詩
■ 陸游の詩
■ 李商隱の詩
■ 西施ものがたり
■ 唐王朝の栄枯盛衰
■ 宋・元・明時代から清・近代までの詩人たち
■ 辺塞を詠う詩人たち
■ 街を詠う詩人たち
■ 女性詩人たち 
■ 王朝の栄枯盛衰と詩人

漢文委員会では将来委員を募集の予定です。体制を整える必要があります。ご意見は真摯にとらえて行きます。
10年、20年・・・・充実させていきそれを次世代に受け継いでいくことです。






漢文委員会 


漢詩ページ 女性詩人







具美人
烏孫公主(劉細君)

卓文君

王昭君ものがたり

班u、

趙飛燕

斑昭

徐淑(秦嘉妻徐淑)

沈満願

劉令嫺

蔡炎

鮑令暉

蘇小小

上官婉兒の詩




薛濤(せつとう)の詩





魚玄機の詩


中國詩人名鑑 のサイト

中国文学20

漢詩、六朝詩、唐詩、宋詩研究の漢文委員会紀頌之のホームページ,それぞれの詩を体系的にとらえてゆく、李白の生涯と詩、杜甫の生涯と詩、韓愈の生涯と詩

中國詩人名鑑 のサイト




この

の目次







 杜甫と李白、韓愈、王維の詩を中心に素敵な詩を紹介 Toho&Rihaku&kanyu&Oui
■漢詩、唐宋詩、近代詩までを紹介。いまの時代にマッチした新しいページです。
2000年前からの伝わってきたものは変わりませんが、受け取る側は時代とともにかわるものです。
●文字の感覚を大切にしからとらえていきます。・下の三項目は全く味わいの違う詩です。・今までの詩の紹介と違います。・解説も違います。



ちんりんとおうじゅん へんさい  しゅんぎょう     しゅうなんべつぎょう



movie="./flashgallery002/mov.swf" quality="high" base="./flashgallery002" allowFullScreen="true" bgcolor="ffffff" menu="false">



 2.時代

時代の変遷、時代区分から詩人を探す
2.-1中国の各時代ごとに詩人を紹介
上代隋
jodai
初唐
shoto
盛唐
seito
中唐
chuto
晩唐
banto
宋近代
sou/kimdai
81
11
32人
33人
26人
64人

 2.-1唐時代より以前の詩と詩人 http://kanbuniinkai7.dousetsu.com/1011sangoku01.html
 王昭君     班u、/怨詩   鮑照  陶淵明(陶潜)
http://kanbuniinkai7.dousetsu.com/1011toushinzui02.html  #label893hosho
謝霊運   謝兆  任 ム  沈約  王融  蘇小小 
http://kanbuniinkai7.dousetsu.com/1011toushinzui02.html#label894shacho
謝眺詩 @玉階怨A王孫遊B金谷聚C同王主薄有所思D遊東田




 2.-2 五胡十六国・南北朝時代の詩人 

 六朝期の詩人六朝期の詩人
五胡
十六
国 
301


439




南北

420

589

東晋 317〜
420
元帝 王羲之 陶淵明(陶潜) 僧肇 傳玄 石宗
420〜
479
謝霊運 顔 延之 謝恵連 謝宣遠 劉鑠

永明体
北魏 386〜
535
鮑照 鮑令渾 江淹 范嘩 



420〜
479
謝兆 任 ム 沈約 王融
斛律金 鍾エ 江淹 竟陵王蕭子良 范雲

502〜557 蕭衍・梁武帝 梁の簡文帝 范雲 何遜 王籍
王褒 徐 陵 萸信 陸垂 蕭チン


557〜589 陳後主 陰鏗





581〜
618
楊 素  薛道衡 観徳王・楊雄

















 2.-2 唐時代の詩人 中国の歴史上の詩人最盛期
初唐の詩人たち 杜甫の詩 Toho 中唐の詩人たち
盛唐の詩人たち 王維の詩 Oui 晩唐の詩人たち


 2.-3 詩人の名前から  (五十音別)

a(ア)    ka(カ)   sa(サ)    ta(タ)    na(ナ)  





2.-4 盛唐官僚詩人  (盛唐の詩人は高級官僚だった。)
高級官僚 張説  張九齢  賀知章  王維  高適  賈至  岑參 (杜甫
官僚  王昌齢  王翰  王之渙
科挙試験・落第者 孟浩然   裴迪  李白
この官僚たちが安禄山の乱の際どういう行動をとったのか >> 安史の乱

安史の乱と詩人たち  安史の乱 ウイグルの係わり  安史の乱と詩人、杜甫
            高適  1除夜作 2田家春望 3邯鄲少年行 4燕歌行 5塞上聞吹笛



 2.-5 中唐の詩人

孟郊
(1)登科後 (2)游子吟 (3)古別離 (4)帰信吟 (5)渭上思帰 (6)京山行

 柳宗元

 1江雪 2漁翁 3渓居 4捕蛇者説 5汨羅遇風 6再上湘江 7登柳州峨山 



   

 2.-6 晩唐の詩人  杜牧の詩    Toboku-shiとぼくのし
 


 12南陵道中 13 贈漁父 14題烏江亭  15秋夕  16念昔游 


■地図上のポイ


 3.地域と詩人

この頁
の目次

河川・都市(上図)




■ 安史の乱 その時
 特にこの天才3詩人にとって安史の乱がもたらしたものは計り知れない大きな出来事であった。触れ合う人間たちが、戦争により追いつめられたときにどうかわるのか? 3人3様の人生があった
 はじめに安禄山の叛乱叛乱の背景 →どうして長期に及んだのか
3.その時
皇帝  玄宗   粛宗  タラス河畔の戦い
官僚1  高仙芝   郭子儀   李光弼    顔真卿   哥舒翰
官僚2  李輔国   高力士   楊国忠
詩人  王昌齢  高適   裴迪   張謂   賈至  岑参  儲光羲
 詩人の安史の乱(対比表)  王維   杜甫
叛乱軍
寝返  張均   張汨   陳希烈  達奚c
参加  安禄山   安慶緒   史思明 
 別の叛乱軍:李白
儲光羲は叛乱軍に加わって死罪になりかけた李白を助ける。





 1.文帝 2.煬帝 3.恭帝 

唐王朝の解説と皇帝
1.高祖  2.大宗  3.高宗  4.中宗   5.睿宗 (5).武則天 6.中宗   7.殤帝   8.睿宗 
9.玄宗 10.粛宗  11.代宗  12.徳宗 13順宗 14.憲宗    15.穆宗 16.敬宗 17.文宗 
18.武宗 19.宣宗 20.懿宗 21.僖宗 22.昭宗 (徳帝)  23.哀帝



   劉令渾の詩   蔡文姫の詩  魚玄機の詩  薛濤の詩  李清照の詩  秋瑾の詩



杜甫詩約1500首を時系列に訳注解説するブログ (1300首掲載済2017/5/20現在))

700Toho shi

    kanbuniinkai11の頌之漢詩 杜甫詩1782首


中国文学 唐の女性詩人





   ページの先頭へ  





http://kanbuniinkai.webcrow.jp/
http://kanbuniinkai7.dousetsu.com
http://kanbuniinka15.yu-nagi.com
http://kanbuniinkai12.dousetsu.com
http://kanshiomoshirost.ken-shin.net/
http://kanbuniinkai.web.fc2.com
http://kanbuniinkai06.sitemix.jp/
http://chubunkenkyu.byoubu.com
http://kanshijoseiron01.ken-shin.net/
http://kodaitoshikei02.ken-shin.net/
http://sangokurikushi.ken-shin.net/
http://soukakanshu.ken-shin.net/ 
http://monzen3shu.ken-shin.net/




漢文委員会  紀 頌之